
2010年10月30日土曜日
2010年10月29日金曜日
今、スマートフォン広告が熱い
Darth Vader&Stormtrooper

Bolt

gaga

auはAndroid au IS03
docomoからは11月末にGalaxy Tabが。。。
AndroidだのGalaxyだのもうスマートフォンの世界は銀河系バトルだ。

Bolt

gaga

auはAndroid au IS03
docomoからは11月末にGalaxy Tabが。。。
AndroidだのGalaxyだのもうスマートフォンの世界は銀河系バトルだ。
2010年10月28日木曜日
Diego's 50th Birthday Match on October 30. Barça vs.Sevilla.

今週の土曜日10月30日は神の50回目の誕生日である。
そんなメモリアルな日にカンプノウではリーガ第9節・バルサ対セビージャ戦が行われる。
バルサとセビージャといえば偶然にもマラドーナが10番を背負って在籍したスペインの2クラブ。
キックオフ前に何かセレモニー的な事が行われるのだろうか。。。。
そんでもって、
10/31まで原宿のFIGURAでディエゴフェア開催中。

期間中関連グッズ(例えばこのTシャツ)を買うと、

このOBEY調のA3のポスターがもらえるそうです。

今週末は目が離せません。
2010年10月27日水曜日
ランボルギーニ4年連続第1位(燃費ワーストカー)
米国EPA(環境保護局)が「2010燃費ガイド」を発表。燃費ワーストランキングでは、ランボルギーニ『ムルシエラゴ』が市街地3.4km/リットル、高速5.53km/リットルで、4年連続1位という不名誉な記録となった。
これがそのチャンピオンカー↓

燃費ワースト10は以下の通り。(単位はkm/リットル)
車名 市街地燃費 高速燃費
1:ランボルギーニ・ムルシエラゴ(MT) 3.4 5.53
2:ブガッティ・ヴェイロン 3.4 5.95
3:ランボルギーニ・ムルシエラゴ(AT)
レヴェントン・ロードスター
以上 3.8 5.95
4:ベントレー・アズール/ブルックランズ 3.8 6.38
5:フェラーリ612スカリエッティ(AT) 4.25 7.23
6:フェラーリ612スカリエッティ(MT) 4.25 6.38
7:マイバッハ57/57S 4.25 6.8
8:ベントレー・コンチネンタルシリーズ 4.25 7.23
9:フェラーリ599
メルセデスG550/ML63AMG 4.67 6.38
10:アストンマーチンDB9/DBS
BMWM5/M6、
メルセデスS600/S65AMG/CL600/CL65AMG
ポルシェカイエンGTS
マセラティクワトロポルテ
以上 4.67 7.23
ま~縁のない超高級スーパーカーばかり。。。
ちなみに4年連続1位のランボルギーニ・ムルシエラゴは6.5リットルV12(640ps)を搭載。0-100km/h加速3.4秒、最高速340km/hという世界屈指の性能を誇るスーパーカーで、米国での価格は35万ドル(約3190万円)からである。
燃費ランキング1位のトヨタ『プリウス』(市街地21.68km/リットル、高速20.4km/リットル)と比較すると、市街地燃費は6倍以上の開きがある計算だ。まあ価格は16倍以上開きがあるが。。。
これらの燃費の悪い車種には、「ガスガズラー」(ガソリンがぶ飲みの意味)と呼ばれる高額な税金が課せられるそうです。ますます縁がないわ。
詳細はこちら↓
http://response.jp/article/2009/10/18/131014.html
これがそのチャンピオンカー↓

燃費ワースト10は以下の通り。(単位はkm/リットル)
車名 市街地燃費 高速燃費
1:ランボルギーニ・ムルシエラゴ(MT) 3.4 5.53
2:ブガッティ・ヴェイロン 3.4 5.95
3:ランボルギーニ・ムルシエラゴ(AT)
レヴェントン・ロードスター
以上 3.8 5.95
4:ベントレー・アズール/ブルックランズ 3.8 6.38
5:フェラーリ612スカリエッティ(AT) 4.25 7.23
6:フェラーリ612スカリエッティ(MT) 4.25 6.38
7:マイバッハ57/57S 4.25 6.8
8:ベントレー・コンチネンタルシリーズ 4.25 7.23
9:フェラーリ599
メルセデスG550/ML63AMG 4.67 6.38
10:アストンマーチンDB9/DBS
BMWM5/M6、
メルセデスS600/S65AMG/CL600/CL65AMG
ポルシェカイエンGTS
マセラティクワトロポルテ
以上 4.67 7.23
ま~縁のない超高級スーパーカーばかり。。。
ちなみに4年連続1位のランボルギーニ・ムルシエラゴは6.5リットルV12(640ps)を搭載。0-100km/h加速3.4秒、最高速340km/hという世界屈指の性能を誇るスーパーカーで、米国での価格は35万ドル(約3190万円)からである。
燃費ランキング1位のトヨタ『プリウス』(市街地21.68km/リットル、高速20.4km/リットル)と比較すると、市街地燃費は6倍以上の開きがある計算だ。まあ価格は16倍以上開きがあるが。。。
これらの燃費の悪い車種には、「ガスガズラー」(ガソリンがぶ飲みの意味)と呼ばれる高額な税金が課せられるそうです。ますます縁がないわ。
詳細はこちら↓
http://response.jp/article/2009/10/18/131014.html
2010年10月25日月曜日
世界最速跳馬get!
遂にルーレットが当たりました。288GTOゲット。(アプリSpeedRacingの話で恐縮です)
波乱の韓国GPを制したフェラーリ。そのフェラーリが、今年8月中旬、米国ユタ州ボンネビル・ソルトフラット州立公園で開催された「ボンネビル・スピードウィーク」において、フェラーリ『288GTO』で、275.4マイル/h(約443km/h)というフェラーリの世界最速記録を達成していた。

このフェラーリは、もちろんノーマルではなく、米国のフェラーリ・チューニング専門ショップ、P4 by NORWOODが製作したもので、1984〜86年に生産されたフェラーリの名車、288GTOをフルチューンし、最高速チャレンジ仕様に仕立て上げたものだそうです。
それにしても443km/hって体感速度どれくらいなんでしょう。。。
間違いなく鍛えてないひとは加速Gで首やられるね。
これまでにモータースポーツ最速のF1でもBAR007の415Km/hが最高速度らしいが
F1より速いってだけでもかなりおそろしい。
詳しい記事はこちら。
response
2010年10月19日火曜日
2010年10月18日月曜日
Speed Racing Update
久々にmixiアプリSpeedRacingでゲットしたクルマたちをアップデート。
まずはこれ。

市販車最速ギネス保持車Shelby Super Cars社のモンスター、Ultimate Aero。
時速410.24キロがそのギネスレコード。
実車の販売価格はおおよそ65万ドル(日本円で約7500万円)!
ヨーロッパ産かと思いきやアメリカン産でした。
お値段がとんでもないので迷彩柄にしました。
迷彩ついでにざっと行きましょう。
Lamborghini Murcielagoです。

ムルシエラゴとはスペイン語で「コウモリ」のことだそうです。
ディアブロの後継車種。
なんと、燃費ワーストランキングに2010年度で4年連続1位に選出された不名誉な記録も持ってます。
排気量は6.2Lってもうバケモンだ。。。
続いては、Land Rover Discovery

これは3代目モデルでしょうか。
レンジローバーが買えないけどレンジローバーに乗りたい人のためにあったディスカバリー。
結局価格が大幅に上昇してしまったというなんだかよくわからない車種です。
続いては、Jeep Wrangler

異様に乗ってみたいクルマでしょうか。こういう戦場に似合いそうなクルマに。
迷彩はこのくらいにして、続いては名車中の名車。
FORD GT40 1971年式です。

40という名前の由来は車高が40インチ(1016mm)であることからだそうで。
このクルマより車高の低いクルマは見たことないなあ。。。。
もうひとつ名車を。
Delorean DMC ついにルーレットで手に入れました。

そう、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場する
アレだ。
デザインはジウジアーロ。メカニック設計がロータス。
ロータス創業者コーリン・チャップマンの生涯における最後の作品。
外部全体が無塗装ステンレスというのも個性的。
映画ついでにもう1台。Lotus Espritです。

『007 私を愛したスパイ』
『007 ユア・アイズ・オンリー』
『プリティ・ウーマン』
『氷の微笑』
どれも印象的だがやっぱり私には『私を愛したスパイ』の潜水艦かな。

ロータス・ヨーロッパの後継車として1975年に登場。
あれっ、デロリアンとなんかカタチ似てない? 似てます。
それもそのはず、デザインはやっぱり・・・ジウジアーロでした。
そのロータスヨーロッパ。

残念ながらコレは最新の型で、いわゆるサーキットの狼ではありません。
なんか魅力ないボディシェイプになっちまったな。。。
全く魅力がない。
続いて期間限定ミッションを無事クリアして手に入れた
Ferrari 360 Modena.

F355の後継車だがすでに生産終了し、F430にバトンタッチ。
F355と同様、ステアリングのパドルで変換を行うF1マチック(セミオートマ)搭載。
うーん、一回体感してみたいF1マチック。
美しさではこれも負けてません。JAGUAR XKRです。

アストン・マーティンを手がけたイアン・カラムによる前衛的デザインは、Eタイプにインスパイアされたものだそうです。
なんどか色を変えなおすうちにこのライムグリーンに落ち着きました。

このみなれないクルマはオランダのスーパーカー、SPYKER C8
スパイカーってなんか聞いたことあるなと思ったらF1に参戦してたあのスパイカーでした。
2008年からはフォース・インディアとして参戦しています。
今回の最後はコレ。ロシアンスーパーカー。

ロシアの自動車メーカーMARUSSIA社が開発したスーパーカーB1。
ステアリング、スピードメーターが個性的。っていうか、こんな四角いステアリングって馴染めるのかな。

とりあえずこんなところでしょうか。
早くディーノ、カウンタックLP400、ランチア・ストラトス、ランチア・デルタ・インテグラーレ、
フェアレディZ(S30系)あたりをゲットして、いい加減この時間の無駄遣いアプリを卒業したい今日この頃。
まだまだ続く。
まずはこれ。
市販車最速ギネス保持車Shelby Super Cars社のモンスター、Ultimate Aero。
時速410.24キロがそのギネスレコード。
実車の販売価格はおおよそ65万ドル(日本円で約7500万円)!
ヨーロッパ産かと思いきやアメリカン産でした。
お値段がとんでもないので迷彩柄にしました。
迷彩ついでにざっと行きましょう。
Lamborghini Murcielagoです。
ムルシエラゴとはスペイン語で「コウモリ」のことだそうです。
ディアブロの後継車種。
なんと、燃費ワーストランキングに2010年度で4年連続1位に選出された不名誉な記録も持ってます。
排気量は6.2Lってもうバケモンだ。。。
続いては、Land Rover Discovery
これは3代目モデルでしょうか。
レンジローバーが買えないけどレンジローバーに乗りたい人のためにあったディスカバリー。
結局価格が大幅に上昇してしまったというなんだかよくわからない車種です。
続いては、Jeep Wrangler
異様に乗ってみたいクルマでしょうか。こういう戦場に似合いそうなクルマに。
迷彩はこのくらいにして、続いては名車中の名車。
FORD GT40 1971年式です。
40という名前の由来は車高が40インチ(1016mm)であることからだそうで。
このクルマより車高の低いクルマは見たことないなあ。。。。
もうひとつ名車を。
Delorean DMC ついにルーレットで手に入れました。
そう、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』に登場する
アレだ。
デザインはジウジアーロ。メカニック設計がロータス。
ロータス創業者コーリン・チャップマンの生涯における最後の作品。
外部全体が無塗装ステンレスというのも個性的。
映画ついでにもう1台。Lotus Espritです。
『007 私を愛したスパイ』
『007 ユア・アイズ・オンリー』
『プリティ・ウーマン』
『氷の微笑』
どれも印象的だがやっぱり私には『私を愛したスパイ』の潜水艦かな。

ロータス・ヨーロッパの後継車として1975年に登場。
あれっ、デロリアンとなんかカタチ似てない? 似てます。
それもそのはず、デザインはやっぱり・・・ジウジアーロでした。
そのロータスヨーロッパ。
残念ながらコレは最新の型で、いわゆるサーキットの狼ではありません。
なんか魅力ないボディシェイプになっちまったな。。。
全く魅力がない。
続いて期間限定ミッションを無事クリアして手に入れた
Ferrari 360 Modena.
F355の後継車だがすでに生産終了し、F430にバトンタッチ。
F355と同様、ステアリングのパドルで変換を行うF1マチック(セミオートマ)搭載。
うーん、一回体感してみたいF1マチック。
美しさではこれも負けてません。JAGUAR XKRです。
アストン・マーティンを手がけたイアン・カラムによる前衛的デザインは、Eタイプにインスパイアされたものだそうです。
なんどか色を変えなおすうちにこのライムグリーンに落ち着きました。
このみなれないクルマはオランダのスーパーカー、SPYKER C8
スパイカーってなんか聞いたことあるなと思ったらF1に参戦してたあのスパイカーでした。
2008年からはフォース・インディアとして参戦しています。
今回の最後はコレ。ロシアンスーパーカー。
ロシアの自動車メーカーMARUSSIA社が開発したスーパーカーB1。
ステアリング、スピードメーターが個性的。っていうか、こんな四角いステアリングって馴染めるのかな。

とりあえずこんなところでしょうか。
早くディーノ、カウンタックLP400、ランチア・ストラトス、ランチア・デルタ・インテグラーレ、
フェアレディZ(S30系)あたりをゲットして、いい加減この時間の無駄遣いアプリを卒業したい今日この頃。
まだまだ続く。
ラベル:
About Car,
About Gadget
au iida X-RAY

久々にグッとくるデザインケータイが登場。
auのデザインケータイブランド、iidaより発売される吉岡徳仁デザインのX-RAYがそれ。吉岡徳仁といえば照明「ToFU」で一躍名を知らしめた日本が世界に誇るデザイナー。
中身の基盤をあえてむき出しにする発想がいい。今まで商品化してなかったのが不思議なくらい。

こういうキカイダーチックなデザインはメカオタクならずとも男心をくすぐる。
しかーし・・・、
auなのである。
docomoから出さんかーい!
ラベル:
About Gadget,
About Goods
2010年10月16日土曜日
2010年10月11日月曜日
My new mixi icon edited by picnik.

最近お気に入りの画像編集サイト「picnik」のフリー機能だけを使ってmixiのアイコンを作ってみた。
好きな文字、好きな数字、好きな動物、好きな模様、好きな色、今の自分を表現するとこうなる。
ちょっとShepard FaireyのOBEYっぽかったかな。
いや、Red Hot Chili Peppers の名盤『Blood Sugar Sex Magik』のパクリかも。
誰だ~?織田無道とか言ってるのは。。。。。
ラベル:
About Art,
About Gadget
2010年10月7日木曜日
typography
Newシーズンのサッカークラブの背番号で一番いいなと思ったのが実はこの数字。
レアルマドリードが採用した風船調のタイポグラフィ。

完全にバルサのそれよりもカッコイイし個性的なのです。

なぜかレアルのほうがバルサよりもこういうところではセンスがいいのは認めます。
だからバルサのマーチャンダイジング担当に言いたい。
ガウディの街らしいグニョグニョしたマドリーを凌ぐタイポグラフィを採用してください!
レアルマドリードが採用した風船調のタイポグラフィ。

完全にバルサのそれよりもカッコイイし個性的なのです。

なぜかレアルのほうがバルサよりもこういうところではセンスがいいのは認めます。
だからバルサのマーチャンダイジング担当に言いたい。
ガウディの街らしいグニョグニョしたマドリーを凌ぐタイポグラフィを採用してください!
ラベル:
About Art,
About Soccer
2010年10月5日火曜日
360° Panorama by AutoStitch (iPhone Appli)
AutoStitchというiPhoneアプリで
360°パノラマ写真を作ってみた。

↑これは18枚を繋ぎ合わせた結果。
このAutoStitch、なかなかやってくれる。

普通に撮った写真を選択して貼り付けボタンを押すだけ。あとはアルゴリズムで解析して勝手に画像と画像を繋ぎ合わせてくれる。処理時間もかなり速い。
これを使って撮りたいもの。カンプノウにグランドキャニオンにアンコールワットにゴールデンゲートブリッジに増上寺に赤の広場にバッキンガム宮殿にハマーのロングストレッチリムに東京駅に横濱赤レンガ倉庫に富士山に・・・
きりがねえな。
360°パノラマ写真を作ってみた。

↑これは18枚を繋ぎ合わせた結果。
このAutoStitch、なかなかやってくれる。

普通に撮った写真を選択して貼り付けボタンを押すだけ。あとはアルゴリズムで解析して勝手に画像と画像を繋ぎ合わせてくれる。処理時間もかなり速い。
これを使って撮りたいもの。カンプノウにグランドキャニオンにアンコールワットにゴールデンゲートブリッジに増上寺に赤の広場にバッキンガム宮殿にハマーのロングストレッチリムに東京駅に横濱赤レンガ倉庫に富士山に・・・
きりがねえな。
ラベル:
About Gadget,
About Photograph
Ibrahimović at A.C.MILAN

自家用ジェット?でミラノに降り立った際のイブラ。ミラーのティアドロップサングラスがCoolです。
何気にミランでは楽しそうで、点も決めてるし、鬱憤を晴らしているかのようですね。
まずは久々のリーグ優勝を。
あとはCLの決勝でバルサと対決すること。(←これ、わたしの希望です)
在籍は短かったけど、バルサOBの背番号11番の今後の活躍を祈念いたします。
SAMURAI BLUE RYOUMA
今頃感動してるのですが・・・
そういえば、W杯パブリックビューイングを実施した国立競技場脇の「革命の広場」に
こんな巨大な竜馬像があったんですね。アディダス製でちゃんとスパイクまで履いてる。

けっこうカッコイイなあ。
特に袖に突っ込んだ竜馬の右手が気になります。

レッドカードならぬブルーカードでも隠し持っているのでしょうか。
そしてW杯後は竜馬ゆかりの地、島原へ。

ガンダムのように全国行脚するのでしょうか。
そういえば、W杯パブリックビューイングを実施した国立競技場脇の「革命の広場」に
こんな巨大な竜馬像があったんですね。アディダス製でちゃんとスパイクまで履いてる。

けっこうカッコイイなあ。
特に袖に突っ込んだ竜馬の右手が気になります。

レッドカードならぬブルーカードでも隠し持っているのでしょうか。
そしてW杯後は竜馬ゆかりの地、島原へ。

ガンダムのように全国行脚するのでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)